本日の書♪
「チャンスは貯蓄できない。だから!いつでも引き出せる自分軸に気づいておく。」
「チャンスは貯蓄できない!」
今の私があるのは、この言葉のお陰と言っても過言ではありません。
この言葉は筆談ホステスさんの本の一節なのですが、2年前ぐらいに、海外からくる先生のセミナーにどうしても出たかったんです。でも平日の3日間・・・。平日かぁ~・・・はじめは諦めていたんです。私のお仕事、私以外の人ではわからない状態だったので・・・。
そんな時に、この言葉と出会いました!
頭をセミナーのことがよぎりました!!「そうよね!このチャンス逃したら、またいつあるか・・・。」当時、有給制度がなく自己申告制だったので「お休みしたい!」って伝える時のプレッシャーたるや。恐ろしく怖くて頭真っ白になったのを覚えています。それでも勇気を振り絞って伝えてなんとか了解していただき、セミナーに参加しました。今思えば、この時から今現在までノンストップで駆け抜けてきた感じがします。
「だから!!いつでも引き出せる自分軸に気づいておく。」
「だから!!」のビックリマークに関しては一部な方、お察しください!w 習慣ってこういうところでも出てしまうんですね!書いたあとに、あ!!・・・ってなりました。wσ(^_^;) 話を戻します。
私の場合、セミナー参加は直感に従った結果です。でもよくあの時、直感を信じたなぁ~と思うんです。だって、根拠ないですもの。震えるくらいの勇気を振り絞らないと言いだせないほどの極度の緊張をしてまでも、参加したいって思った根拠がどこにあったのか・・・。
とにかく変わりたかった
今なら、わかります。あの時の自分は、とにかく変わりたかったんです。ただそれだけだったと思います。でも当時は何かに突き動かされて・・としか、表現できない感覚だったんです。
それを踏まえて今思うことは、あの時もっと自分の中に根拠を持てていたならば極度の緊張などせず、堂々と伝えられていたのではないだろうか。自分がどうしたい、どうなりたい。そのために必要だからこうする!みたいなしっかりした自分軸があったなら、もっと現実は早く私の目の前に現れたのかも!と。
自分軸。
自分が夢中になっちゃうモノだったり、コトだったり。もしなかったら、これから出会うかもしれません。自分の「好き」の中にきっとそれはあると思います。でも「嫌い」の無意識化した習慣にブロックされていると「好き」をなかなか感じられない場合があるみたいです。当時の私がそうだったように。
なので、いつでも引き出せるように、引き出しの前の荷物(無意識化した嫌い)は、整理してどかしておいたほうが、きっとチャンスが来た時にすぐ出せますね!!
あとがき
最近、筆文字で書かせていただいているこれらの言葉たち。自分が何らかの状況に陥ってしまった時に、ちゃんと軌道修正が出来るようにって書いてる気がします。灯台の光みたいな存在とでもいいましょうか。戻れる場所を知っている安心感!いや!本来は私たちがこの灯台で各自がそれぞれ光を放っている存在なんでしょうね!そうあり続けられたら、きっと迷いはなくなるのかも。
0コメント