こんばんは、糸巻です。どうも急務のようでして、連投致します。笑『引き寄せってなんですが?vol.2』です。
前回、身に覚えの無い引き寄せには2パターンあると書きました。今回は「無意識領域に知らず知らずに入ってしまったモノの引き寄せ」について書こうと思います。前回のブログで引き寄せのメカニズム的なものをなんとなくでもわかってもらえたかと思います。
無意識の領域に入るメカニズム
で、今回!無意識の領域に知らず知らずに入ってしまったモノにも、引き寄せって起こるということなのですが。。。その前に、知らず知らずってどういうこと?って思いますよね。まずそこからお話ししたいと思います。
無意識の領域に入るメカニズムとして、リアル世界(この世の中)で繰り返されたことが習慣化され当たり前になり、意識しなくなることで無意識の領域に入ってしまうという流れがあります。
例えば その1
赤ちゃんがハイハイして、掴まり立ちして尻餅をつきながらも二足歩行にチャレンジを繰り返してママやパパのもとに辿り着く。今では二足歩行が当たり前の人でも、初めは、泣くか笑うか寝るかの赤ちゃんだったはずです。
例えば その2
自転車に乗る時もそうですね!初め後ろを支えてもらいながら練習して何回も転びながらバランスが取れるようになり補助輪つけてさらに練習して、なくても乗れるようになる。
繰り返えす⇒習慣化⇒当たり前⇒無意識化
こんな流れです。
上に挙げた例は、出来るようになりたくて練習してなった例ですが、人生したくもないのに繰り返し、習慣化して、当たり前になって無意識化してしまったことって。。。ないですか?
例えば その3
やりたくもない作業を毎日やらなくてはいけなくて、やっているうちに出来るようになっちゃって
前ほど注意しなくてもやれるぐらいまで習慣化して、出来て当たり前の状態になり、無意識で手が勝手に動くレベル。とか。これも無意識の領域に入ったことを意味します。さらに!する気もないし気付いてないのに繰り返され、習慣化されて、当たり前になっちゃって無意識化してしまったこと、ないですか?
例えば その4
毎日家に帰ると、隣の家から怒鳴り声と鳴き声が聞こえてくる。だけど、引っ越してきたばかりで2年はいなくちゃいけない。あぁ~。。。今日もか。。。お陰で眠れなぁ~い。。。実はお隣は大家さんで、クレームも言いづらい。。。^^; が、そのうち毎日のことなので、またやってるわぁ~と慣れてしまい、当たり前になって、今では慣れ過ぎて夜も眠れます。とか。
これも立派な無意識領域に入り込んだパターンです。
大なり小なり
ここに挙げた例は大袈裟な感じではありますが、大なり小なり意識してないことが無意識の領域に
入り込んでいる可能性もゼロではないと言うことです。
で、そこに引き寄せられて自分の周りに人・モノ・出来事で現れるわけです!そりゃ~、身に覚えがないですよね!人は意識していることしか基本覚えていません。
最後の例なんか、あ~そういえば。。。と、聞かれて思い出すレベルですよね。まさかそこに自分の引き寄せちゃってる現実の種があるとか、思わないですよね。
でも、思い出せるだけいいです。なんとなぁ~く、そういう怒鳴り声とか鳴き声に遭遇すると、自分の中でモヤモヤしたり、疲れちゃったりイラッとしたり。トラウマになってる場合もあったりして。。。。それに気づけたら、手放せますのでご安心を!自分がいらない!って決めれば手放せます。
これが身に覚えのない引き寄せパターン、その1です。そしてもうひとつは。。。カルマとか過去世とか前世とか言われる時のエネルギーレベルでの引き寄せです。
これも長くなりそうなので次回にします。
0コメント