先日書いた記事がしっくりきました~!!
先日「閲覧できません(Forbidden access)」の対応をしましたという投稿をした時の事。ブログを始めて10日目。少しは慣れてきたかなという時に、またもやトラブルが。。。💦今度はなんなん??と思いながらも早々に対応。(先人の皆さま!いつもありがとうございます!(^0^)/**)
作業の流れを順番に書き出し、各章に見出し(見出し2を使って)を付ける。お!!何ということでしょ~!!目次が自動で出来ておる!!w
目次ラインナップ
- < >
- 本日のお題 < >
- 検索キーワード < >
- 私が作業した流れ < >
- 自分用メモ < >
- 深掘りキーワード
↑こんな感じ。これを眺めていたら「私が手探りで作業するほとんどのことはGoogle検索を通して先人が教えてくれているなぁ~。だとしたら専門的なことは詳しい方にお任せして、手探りレベルの私がやった作業は、自分用覚書としてシンプルに自分の言葉で書き記していったほうが、後々わかりやすいのではないのだろうか(自分にとって)」と。
あともう一つ気付いたのが、私は『深掘り主義』だと言うこと。
深掘り主義!?ww
※説明しよう!『深掘り主義』とは、気づいたら検索先で気になったワードを片っ端から検索していることであ~る。
深掘りのコトノホッタンは、自分が感じている感覚をうまく言葉に出来なかったこと。いろんなスピリチュアルな情報をブログや本などから収集していたことに始まります。そこには専門的でわからない用語がわんさかあって、ただただ理解したい一心で検索しまくって。なのでもう深掘りは、私にとっては『癖レベルの習慣』です!www(細かいタブがたくさん並びます💦)
検索力をつける
そんな私なので、手探りでも知りたい情報に辿り着くための「検索ワード」というメモを、投稿の最後らへんにまとめて、言葉のボキャブラリーをさらに増やしていけたらなぁ~と企んでおりますw とは言え!今まで無意識でやっていたことなので、まずはメモをすることを意識的にやって習慣化しようと思います!
あとがき
そうそう!このサイト内でググった記事が一発で見分けられるように、アイキャッチ画像を『黒板にお題』にしようと思います。完全に自分用の布陣ですが、きっと誰かのお役にも立つと信じております!(^0^)/**
ちなみに今後「トラブル」は「お題」と言い換えることにしました!トラブルから学ばせてもらえることも多いので!
0コメント