2021.11.28 19:42龍の描き降ろしの歴史龍の場「ここは誰の場なのか?」を重んじるという感覚が昔からある。エンタメのお仕事をしていたからか、ライブの主人公は私ではない。演者とその場に来るお客さんだ。それを踏まえての今なので、どんな場でも自分の立ち位置と言うか役割と言うかがあると感じる。過去に散々無意識で我が出てしまったことがあるからこそ、一日ではならないなぁ~と思うのだ。そして、龍の描き降ろしにおいては「龍さんとお客さまの場」なのであ~る。龍の描き降ろし龍の描き降ろしは、当初描き直すことがよくありました。それは、わかりやすく龍の絵に出てしまい「ちが~う!!」と言わんばかりに龍の絵がぐしゃぐしゃになる。我が龍師匠であるてんちゃん曰く「ありのままが大事で尊いのだ!その姿を描かせていただいているのだ...
2020.01.19 20:38華水龍チャネリング・カード☆ベーシック講座始めます!(^0^)/*それも、マンツーマンで!!2020年1月11日 満を持して販売をスタートした『華水龍チャネリング・カード』。手作り感満載で、すでに6都県(愛知、東京、神奈川、兵庫、鹿児島、埼玉)8名様にお持ちいただいております!ありがとうございます!!(^0^)/**
2017.07.31 21:07蓮は泥より出でて泥に染まらず悔しい思いは人生の彩りなのかもしれないなぁ〜。華水龍のメニューの中には『華水龍〜舞〜』と名付けたものがございます。下記『華水龍〜舞〜』ページより抜粋。舞は華水龍の「華」の属性です。舞には蓮の花(蓮華〜れんげ〜)のイメージがあります。『蓮は泥より出でて泥に染まらず』泥の中に根を張り地下茎には蓮根(実)があり、余計なものは削ぎ落とされ蓮の華は泥より出でて泥に染まらず、泥を栄養としてさらに美しく咲き舞う。いろんな経験をして私たちは生きています。良いことも悪いこともあります。ですがそれらが全て『あなた』という素敵な華を咲かせる為の準備だとしたら、有意義なことなのかもしれません。とは言え、自分にとって嫌なことが起これば、それはとても受け入れがたいのも事実。そして...
2016.10.19 15:19華水龍のコトノホッタンこんばんは!踊るゼロポイント・ナビゲーター糸巻です。今日は華水龍のコトノホッタンについて書いてみようと思います。華水龍は今年の5月、私が筆文字の練習をしている時に、いきなり右手が勝手に動きたそうな感覚に襲われてできるだけ力を抜いて、さらに頭も空っぽにしてされるがままにして描き上がったのがこの絵です。
2016.10.05 15:03さだじぃさんが華水龍をブログで紹介してくれました!おはようございます!踊るゼロポイント・ナビゲーターの糸巻です!!うわぁ〜!!朝から華水龍のご縁をまたいただきました!ありがとうございます!さだじぃさんがブログで紹介してくれました!!今日行っちゃう?どうかなぁ〜?てんちゃん♡実は昨日、私の氣の師匠さだじぃさんに華水龍を見せたら、「うわ〜これは凄い!」 と言ってくれて「応援させて!あとで龍さんの写真送って!」ってなりまして。w めっちゃ嬉しかったです!帰りに立ち寄った神社さんで描かせていただいたものと、さだじぃさんからいただいた名刺を手に描かせていただいた龍さんを「こんなのが描けましたぁ〜!」とお送りしたところ、早速ブログに書いてくださって!⇒さだじぃのヒーリング日記 全国行脚中私が描いた感がいつもなく。...