統計的な方法で自分を知ってみた

ビリギャルって何?


今日、久々に会った方がこんな話をしてくれました。



「9つのタイプ」と聞くとエニアグラムかな?と思ったのですが、ビリギャルを指導した先生の書いた本の100問近くある問いに答えた!と言うので、お家に帰って早速ググりました!(^0^)/**

ビリギャル坪田先生の「人間は9タイプ」判定アプリ


お~!!アプリでテスト出来るじゃないの~!!と、早速90問に取り掛かったところ。。。同数で「芸術家」「研究者」。この2つで全体の1/3を占めていましたwww



過去記事のお掃除をしていて、「エンタメ大好きな私」と「気になったらトコトン深掘りな私」の、ざっくり右脳系と左脳系の私がいることに気付いていました。それがまた絶妙なバランスで成り立っているなぁ~と見ていましてね!なので同数なのも納得で、

「芸術家(右脳系)」と「研究者(左脳系)」

であることにも「私らしいなぁ~」と思いましたw

統計的な方法


今回は結局のところエニアグラムってことでいいと思うのですが、統計的な方法で自分を知るのも、目安になっていいですよね~!個人的には安心感にも繋がったりします。以前、ほうげつさんに四柱推命で観て頂いたことあったなぁ~。あと九星気学、紫微斗数、数秘、マヤ暦なんかもありますね。そうそう!ここ1年くらいは週1で「しいたけ.占い」ね♡

道具は使いよう


統計的な占術からチャネリング的なモノまで、個人的には「自分の人生に活かしてなんぼ!」と思っています。当たってる!当たってない!と一喜一憂するモノと言うよりは「行動するきっかけや後押し」として使っています。(自分がさせて頂く側の時も然りです)

今回のエニアグラムも判定するタイミングによっては、結果が微妙に変わってくると思うので、今のタイミングでの結果が「芸術家」と「研究者」なのね!と。自分が今ちょうどバランスが良いと感じている時に、自分の軸をわかりやすく見せて頂けたのではと、ありがたく思うのでした。

検索ワード


  • < >
  • 統計的
  • < >
  • ビリギャル坪田先生の 人間は9タイプ 判定アプリ
  • < >
  • エニアグラム
  • < >
  • ほうげつさん 四柱推命
  • < >
  • 九星気学
  • < >
  • 紫微斗数
  • < >
  • 数秘
  • < >
  • チャネリング
  • < >
  • 一喜一憂

本日の一枚


本日の夕日。太陽が見えるね!黒い下敷き越しな感じで♡

龍師匠 info

あなたの突破とわくわくを 龍エネルギーで応援します。 龍 × 思考整理 × パフォーマンス