続☆なんとなくな独り言『言語化する』




先日、てんちゃんが鼻息も荒くお尻をフリフリしながら尻を叩きに来ました💦と言いますのも、華水龍が龍師笑にバージョンアップしてから、ますます龍さんの教えを見える化?いや!体系化することを進めることになりまして💦もちろん総監督はてんちゃんです!!w 私の言葉のボキャブラリー待ち!?と言いますか、表現を増やすの待ちとなっております。

龍師笑


龍さんが私の師匠であるから「りゅうししょう」なのですが(響きから閃くタイプです!w)、『笑』にしたのは、てんちゃんがいつも「大丈夫なの~♡ふぅ~ん♡」と言いながらご機嫌に笑っているからです♡

私自身も「笑顔は元氣のもと」と言うタイトルのブログをずっと書いていたこともあって、笑顔は私の中のブレることのない軸でもあります。

さらにあとあと気付いたのですが、「龍師笑=粒子show」でもあるなと。



粒子showに気付いた時、この『描く瞑想☆てん描曼荼羅』が浮かびました。「ここに繋がるのね!」と。手法は世の中にあるものですが、てんちゃんとの間で長年(と言っても4年くらい)体系化出来ないかと試行錯誤していたコトがあって、それがカタチとなった現時点でのひとつの結果です。自分メモとして書き記します。

言語化する


言葉が浮かんでは消えていくスピードを加味したうえで、箇条書きとキーワードで書き出す。のちに一つ一つ考察して書き加える。それでも腑に落ちるスタイルにならない時は、ロジックが抜けていないかを確認する。抜けていたらそれに対して同じことを繰り返す。

私の夢を記録しておく方法に近いかもしれません。過去に夢に出てきた絵描き歌から『開運なすび龍カード』が出来上がったりしているので、夢は侮れません。

今必要なことが見えて来る


言語化すると何から始めればいいかが整理されて見えてきますね!見えてきたものの「出来る気がしない。。。」となった時、抽象的過ぎるか、大きすぎるか、ブロックが発動しているかあたりが進めない理由だったりする。なので抽象的なモノは具体的にして、大きすぎるものは小さく小分けにして、ブロックは感情のクリーニングをしていく。

これをしてみて「出来るかも!ちょっとやってみよう!」ってなったら進む感じかな。この辺を面倒くさがると進まなくなるという経験をしている私なので、時間が掛かってもいいので丁寧に面倒くさがらずひとつひとつ進める。その進みをデータとして言語化して残しておく。私の経験則的にはこれが今現在の最速最短かもしれないなぁ~。

本日の一枚


奥行きを感じる撮られ方をしてくれたお花さん♡

龍師匠 info

あなたの突破とわくわくを 龍エネルギーで応援します。 龍 × 思考整理 × パフォーマンス