最近のんびりしています
シンプルに頭の中が慌ただしくないです。何も考えていないわけでもないですし、日々出来事は起こるのですが。。。一喜一憂することがそこまでない感じかな。そうそう!!一喜一憂している自分を俯瞰して観ている自分がいて「今、○○って感じてるな。。。これ、いる??」と自問自答して手放す感じ。
この自問自答が終わり「何にもしない」に罪悪感を感じなくなったなぁ~と気付いたのが8月!龍の月!(と私が勝手に思ってますw)私にとっては毎年キーになる月。そりゃそうか!てんちゃんの仕業かな?w
何もしないをする
『何もしないをする』くまのプーさんの名言。何もしない状態に、焦りも、罪悪感も、劣等感も感じなくなるまでに1年掛かりました。この間の流れはこんな感じです!
【「何もしないをする」をスタート!!】
- < >
- 自分の中で何か漠然とした焦りがあり、何かしていないと落ち着かない < >
- ↓ 「焦らないで大丈夫ですよ~!」と言い続けてくださる方がいる有難さ! < >
- 焦らせる人や出来事がやって来て、抜き打ちテストをされる(お試し!!) < >
- ↓ その都度自分の意思でバランスを取り取捨選択する(NO!を言えるようになる) < >
- 外側で起こっていることは、気付くきっかけなだけだ!と気付く < >
- ↓ 周りに向いていた意識が内側に向き、俯瞰して観るようになる < >
- 自分の内側の揺らぎに対して「自分の豊かさ」にフォーカスして自問自答して取捨選択するようになる(手放しは「ぐるぐるワーク」) < >
- ↓ 自分にとっての豊かさが見えてきて、やることが見えてくる < >
- 一喜一憂しづらくなる ←今ここ!!
この状態になってわかったこと
ゆっくり進んでもバランスが取れる自分であることが、自分の望む安心感なのではと感じています。イメージとしては自転車をゆっくりこぐ感じ!?で、目指すところは、安心感の土台の上に器を広げること。例えるなら、コマの直径を大きくしていく感じ!コマの直径が小さいと回してもバランスが取りにくじゃん!!w
あとがき
ジェットコースタータイプって、チャレンジしないとどうにもならない人が多い気がする。ここ最近思うのが、このタイプが心から手放せるのって本当に「もう嫌!!」って強烈な圧が掛かって、さらには「助けて」って言えた時なんじゃないかなって。そして、ある意味キレるところまで自分で追い込むことをして「やれることは全てやった!もうどうにでもなれ!」からの次の展開♡ホントお陰様です!ありがとうございます。
本日の一枚
キレイな夕陽だった♡
0コメント