知りたい氣質w
出来上がっているモノを一旦バラして組み立て直す。。。洋服を見るとふとそんな映像が頭を過ることがある。幼稚園の時にはすでにテレビを解体していたらしいので、どういう仕組みなのかを知りたい質なのだろう。(小さな人が入っていると思っていたのかな?www)あと!無いなら作ればいいと言う発想も昔からだ。そもそも一点モノが好きであ~る。
職人技
私の周りには、柄のデザインや染色を自らおこない仕立て、一点モノのお着物を来て楽しんでいらっしゃる方がいる。だいたいが着物を作ったと言うと、気に入った柄の反物を購入して仕立てたと想像するが、そうではない。ひとつひとつ自分の好きなデザインを、着物のどの部分に魅せるかを考えながら配置し、色をさしていく。友禅ともなれば技術の習得から作品が出来上がるまでに、かなりの時間と習練が必要となる。
お手軽とこだわりのバランス
何でも手軽に手に入る時代だけれども、日本の職人技を身近に魅せて頂ける環境にいる私としては「これぞ日本の心意気!」と思ってしまう。とは言え!着物だけでなく、モノづくりをされている方のクオリティと言うか、こだわりと言うか。。。日本人の気質なんだろうなぁ~って思うような、職人技を観ることがよくある。
目の前のことを丁寧に
最短ルートと言うループの森に迷い込むと、結果的に最長になることが多々ある
先日FBでつぶやいたのですが、まさにこれ。パッと出来るようになる方法はない。youtube大学のハンター×ハンター解説動画を見ながら「あ”~~。。。」と思った。どんなことにも修行タイムはある!w どこまでやるのかだったり、やりたいのかでその先が決まったり。。。ね~💦
今の目標
個人的にはやりたいことはやってきているので、これまで通り粛々と日々過ごすのですが、昨日の自分より豊かさを感じられる自分になっていたいとは常に思うのです。なので今の目標は「日々穏やかに、健やかに、笑い多き時間を過ごせる自分で在る」だったりします。
この日々を過ごしている途中に、また夢中になることが出てくるだろうし(ちょっと出てきてますww)、そしたらやったことがなくてもチャレンジしてみるだろうし。今はもう何が最短ルートかがわかっているので「やらねば!!」と力が入ることもなく淡々と日々丁寧に向き合うのみ。
こんな自分になれるとは♡と嬉しく思います。ありがとうございます!!
本日の一枚
先日の夕日♡鳳凰のようね(*^^)v
0コメント