昔「ありがとうございます」を1000回言うと良いって言われて、カウンター片手にやったことありますけれども、結果は。。。ますますありがとうを受け取れなくなったって言う💦 今はありがたく受け取りますけれども♡
こういう「やったら変わった系」のお話って、ロジックが抜けてること多いね。「ありがとうございます」って言葉自体は波動が高くても、自分を通るのでね。自分とこの言葉との関係性って。。。あるね。
「波動の高い言葉」×「マイナスの記憶」
ますます乖離するんだなぁ~💦 全員がそうなるとは思いません。ここに書くのは、あくまで私の体験です。私が言葉の意味を確かめるようになったのは、これがきっかけかもしれません。言葉の意味とそこに抱く感情は別で考えるようになったのも、きっとこれがきっかけです。
言葉は道具
以前書いたブログ「言葉は便利だけど不十分」の中にも、誉め言葉だったのに不快に思われてしまったという内容を書きましたが、言葉は道具なので、各自が持っているデータに準ずるところがあるなぁ~と考えます。
ポジティブシンキングの弊害
当時「ありがとうございます」を受け取れなかったのは、どんな時もポジティブでいることを選び、たとえネガティブなことでも前向きに感謝して受け入れよう!なんてことをトコトンやっちゃったもんだから。。。💦 感謝やありがとうという言葉に、胸のあたりがモヤッとしながらも笑顔!という矛盾した体感が染みついておりました。私はこれを「ポジティブシンキングの弊害」と呼んでいます。
この状態で「ありがとうございます」を1000回言ったら。。。モヤッとを1000回体感することになり、受け取れるわけがない。。。なので背景を知らずしての「やったら変わった系」は、逆効果な場合があると。。。頭の片隅に置いておこう。(※逆に言えば、この弊害がなければ効果が見込めるのかも!?わからんけどw)
あとがき
ちなみに!!「ヘンタイ」と言う言葉、私にとっては誉め言葉で、私にこれを言う人は
ヘンタイ=マニアック
↑これがわかって使っています!w 良く使われるのは「スピヘンタイ」なのですが、対相手との関係性が信頼関係にあるから受け入れられるのかもしれません!これが初対面の場合「ヘンタイ」はまずは使わないですよね。「マニアック」とか「オタク」とか「めっちゃ詳しい」とか別の言葉で代替えは可能なわけでwww ※余談でした!w
追記
受け取れなかった感覚が、その後どんな流れでどうなったか。ブログを公開したのでここにリンクします!
検索ワード
- < >
- 波動 < >
- 乖離 < >
- ポジティブシンキング < >
- 弊害 < >
- 矛盾 < >
- マニアック < >
- オタク
本日の一枚
昨日出会ったカシワバアジサイさん♡
0コメント