なんとなくな独り言『越えると決める』




凄いなぁ〜、このシナリオ!


逃げてもいいと思うのです。私自身散々逃げてきたので氣付いたのですが、結局のところ最終的に自分で越えると決めないと、終わらなかったです。手を変え、品を変え、出来事を変え、見たくもないものを見せられて、薄々勘付いているんだけど認めたくなかったなぁ〜💦 で、決めたら力を貸してくれる人が現れて「凄いなぁ〜、このシナリオ!」って思ったって言う。

全然わかってなかった


スピの大御所な方々には「わかってるよね!(^^)」って言われ続けていたけど、全然わかってなかったです。。。自分が教えられるくらいスピを学ぶまでは。。。ふわっとじゃない内容で経験から話してくださる方からの学びで、少しずつわかってきたんです。そのあと、てんちゃんに実践修行していただく感じになって、やっと自分の言葉で話せるようになってきて。

わかってるテイを抜け出す感覚!?


数年前の私の口癖は「言葉のボキャブラリーを増やす」と「差に氣付く」でした。これが習慣になり、微差を取れるようになって、それを言語化できるようになって、人に伝えられるようになってきてやっと「わかってるテイ」を抜け出す感覚を感じ、そして向き合う勇気をもらったんです。

だから逃げてもいいから、最後には自分で越えると決めておいたらいいのかなって(^^) 今も絶賛途中なので、別の越えること出てくるだろうけど、大丈夫な気がしてます♡経験って安心感をくれますね(^^)



言葉にする


感覚的なことを言葉にする。感情も感覚的なコト。感覚的なことは自分の人生経験とリンクしていて主観的である。以前入院した時に「痛みは主観的なモノだから、遠慮なく言ってくださいね!」と言われたのを思い出します。

ポジティブシンキング


先日ブログで書いた「ポジティブシンキング」。当時学んでいた場で、自己肯定感高くプラス思考で楽観的でいることに取り組んでいました。これ自体は良いことだと思っていたのですが、どうも思考と感情のあいだが広がっていくんですよね~。。。もちろん渦中は必死ですから気付いていませんが、やりつくしたあとに「なんか違う」って。。。💦

ここでも表裏一体💦


プラスにフォーカスし過ぎて、結果マイナスを見てなかった。きっとその時は、そのほうが楽だったのだと思います。母の他界で悲しみに蓋をした過去があったので、そのほうが楽なことを知っていたから。。。ただ感情のボリュームはひとつなので、マイナスを感じないようにすると、喜びが心底感じられない。。。これが私が言う「弊害」かな!?。。。💦

領域展開もいろいろ


全然見えてませんでした!!マイナスを置いてけぼりにして、ある意味「現実逃避」です。自分一人だと堂々巡りになって抜け出せなくなる。そんな感覚に気付いてからは、本職の方を訪れることを始めるのですが。。。本職もいろいろで。。。対応出来る領域もいろいろで。。。💦 (私の場合はあらゆるジャンルを訪れました💦)

よく辿り着いたなぁ~と心底思います♡本当にありがとうございます。

あとがき


今は現実逃避せず、対応策を考えたのち、怖くても少しずつでも前に進むことを習慣にしようと日々精進です!!(^0^)/**

検索ワード


  • < >
  • シナリオ
  • < >
  • 勘付いている
  • < >
  • 大御所
  • < >
  • 実践
  • < >
  • 修業
  • < >
  • 口癖
  • < >
  • ボキャブラリー
  • < >
  • 微差
  • < >
  • 絶賛
  • < >
  • 主観的
  • < >
  • 自己肯定感高く
  • < >
  • プラス思考
  • < >
  • 楽観的
  • < >
  • 渦中
  • < >
  • 弊害
  • < >
  • 現実逃避

本日の一枚


ご近所のドクダミさん♡

龍師匠 info

あなたの突破とわくわくを 龍エネルギーで応援します。 龍 × 思考整理 × パフォーマンス