なんとなくな独り言『習慣化』




支配やコントロールから共鳴共感へ。違和感は変化の始まり。みて見ぬ振りは自分との葛藤を大きくするだけかもしれない。逃げないという選択を迫られている気もするし。自分に正直なのがシンプルでいい!ってことなのかも。習慣化するまで上書きしましょうかね!習慣化で無意識まで落とすイメージでしょうか。



結局のところ、もっと手前なのであーる。灯台下暗し。。習慣って凄いよね。



コツコツと


生まれてから歩くことや話すことなど数々の習慣化を経て今に至っているはずなのに、それが当たり前過ぎて、まさに灯台下暗し。本能的なこともあるし、小さい頃親に言われてやるようになった今では当たり前なこともある。習慣の偉大さを知り、習慣の効果も改めて認識できた。

昨年6月から毎日続けていることが1年経ってみて。。。特に「やったったぞ~!!」と言う感覚がないwww なぜだろう?三日坊主だった私が出来るようになったのだから、もっと「凄いじゃん!私!!」って思ってもよさそうなものだけど、そこまでの喜びがなかったです。

習慣化=土台作り


やり始めた時にハードルを下げたからかな?「チャレンジ」と言う言葉を聞くと、なんとなく「凄いことを成し遂げる!」ってイメージがあって、ちゃんと計画を立ててやろうと身構えてしまうのだけれど、大きかろうが小さかろうがチャレンジはチャレンジ。

それこそスタートは「100日続けること」を目標にしました。100日続けたあとのビジョンに向かう前の基礎練習というか基礎体力としての「100日続けること」が出来るようになりたかった。そして過去に三日坊主で終わっていることにリベンジしました。出来なかったことが出来るようになった!という感覚をわかりやすく感じられると思ったから。

完璧よりも


何故続けられなかったんだろう?と考えた時に「完璧にやろう」としてたことに気付きました。初めてチャレンジすることを完璧にやろうなんて、よく考えれば無理なんですけど、当時はやるからにはきっちりと!みたいなところがありました。でもそこが落としな穴でした。気合いを入れれば入れるほど、出来なかった時の自分攻めが激しかったぁ~💦だとしたら、どうしたら気楽に続けられるだろう?と考えて、公言せずに毎日1枚写真をアップするところから始めました。その写真も今では「本日の一枚」で紹介できるくらいあって♡

結果「当たり前になった」


ちょっとずつ進んできたことを振り返ることが出来た時、自分攻めはなくなっていて、ちょっと誇らしく思えました。「完璧」と言う言葉に対しても、自分が思う完璧は

完璧=その時々の最高最善ベスト

と考えるようになりました。この考え方だと「やるだけのことはやった」と私の気質的にすっきりしました。(やり過ぎることが多かったので💦)

お陰様で今は楽しく続けられていますし、違うお題も出てきました。「ネタ問題!!www」。これもあるあるですけれど、クリアしても各ステージでお題がやってくる。。。この世界の終わりなき成長のサイクル♡

検索ワード


  • < >
  • 支配
  • < >
  • コントロール
  • < >
  • 共鳴
  • < >
  • 共感
  • < >
  • 違和感
  • < >
  • 灯台下暗し

本日の一枚


雨上がりの夕方に出会ったお花さん♡

龍師匠 info

あなたの突破とわくわくを 龍エネルギーで応援します。 龍 × 思考整理 × パフォーマンス