面倒くさがっていろいろ雑に扱ってる人を観察していると、ざっくり人やモノや出来事から雑に扱われてたりするから不思議〜。自分の場合は、身体にきたけれども〜♡ 氣付いて丁寧に扱うようになったら、面倒くさがらなくなったし、焦らなくなったし、むしろいろいろ余裕になった。不思議〜♡ 余裕ってそんなに仰々しいものじゃなくって、氣が休まる分だなって思った。だから5分だって10分だって良いって感じ。
何がしたいかなぁ〜♡最近、自分観察をよくしています。何故かと言いますと、何がしたいのかわからなくて。。。ですが〜、観察してわかりました。無意識でやりたいことをやっちゃってるから、改めてやりたいという欲求がないんだなぁ〜と。気付いたら終わってる。。。w それに気付いてよかった。そもそも「出来事が先、理解が後」タイプなので、それでいいのかもしれません。
今の自分を整えて、ちょっと背伸びしたチャレンジを日々楽しんでいたら、流れは自ずと見えてくるなと。
いろんなところで「大変そうに見えないよね」とか、「しんどそうに見えないよね」って言われることあるけど、そう見えるようにして大変じゃなくなったり、しんどくなくなるんだったら、いくらでもやるよね~。でもそうじゃないんだったら、その状態を逆手にとって、トコトン観察したり検証したほうが、気持ちが自分が興味のある方向に向くというもの。新たな発見とかしたりして☆そして、結果誰にも気付かれない💦
あとがき
観察は微妙な差に気付く練習になるなぁ~と思うのです。人やモノに興味を持つことで、違和感を口にすることで、調べたり聞いたりして関係性を築いていく。「ありのままでいいよ~♡」。よくスピ業界で聞く言葉だけれども、これも定義によって随分と感触の違う言葉だなぁ~と思ったりする。
私が講座をやる時、必ずと言っていいほど1対1になるのは、きっと必要な情報をお届けできるようにしておきたいからなんだろうなぁ~と思う。1対1を経て、1対多だととても安心する。これは私だけじゃないと思うけれども♡
検索ワード
- < >
- 観察 < >
- 無意識 < >
- 欲求 < >
- 逆手 < >
- 検証
本日の一枚
白いツツジさん♡
0コメント